技能実習に係る新型コロナウイルス感染症の対応

 

技能実習生を雇用されている方、新型コロナウイルスの影響でお困りのことも多いことと思います。法務省のホームページで公開している対応策をまとめましたので参考にしていただきたいと思います。

 

 

 

1.始めての実習開始で、実習生の入国が遅れる場合

 

  申請の技能実習期間と入国との間が3ヶ月以上空いていない場合

 

変更届等の手続きは不要

 

  申請の技能実習期間と入国との間が3ヶ月以上空いている場合

 

外国人技能実習機構の地方事務所・支所の認定課へ技能実習計画軽微変更届出書を提出

 

2.技能実習生が一時帰国した後、再入国ができないため、実習の再開を遅らせたい場合

 

外国人技能実習機構の地方事務所・支所の認定課へ技能実習実施困難時届出書を提出し、再入国が可能となった後に同課へ技能実習計画軽微変更届出書を提出

 

 

 

3.中断による実習に伴う在留期間の延長を希望する場合

 

外国人技能実習機構の地方事務所・支所の認定課へ技能実習実施困難時届出書、技能実習計画軽微変更届出書。

 

地方出入国在留管理官署に在留更新許可申請手続きが必要。

 

※実習生の発熱等により入国後しばらく様子を見たい場合も同様の手続き。

 

 

 

4.技能実習終了後、実習生が新型コロナウイルスの影響で本国に帰れない場合

 

地方出入国在留管理官署に「短期滞在」または「特定活動(就労可能:30日)」への在留資格変更。

 

※「特定活動」への変更は技能実習時と同じ内容で従事することが必要。

 

※「特定活動」への変更許可が必ず下りるということではないので、注意は必要。

 

  ※「特定活動」が許可されても帰国費用は管理団体が負担。