ホーム
建設業許可
土木一式工事業
建築一式工事業
とび・土工・コンクリート工事業
電気工事業
管工事業
塗装工事業
防水工事業
内装仕上工事業
電気通信工事業
解体工事業
経営規模等審査(経審)
入札参加資格審査申請
建設キャリアアップシステム
施工管理技士・技士補
建設機械施工管理
土木施工管理
建築施工管理
電気工事施工管理
管工事施工管理
電気通信工事施工管理
造園施工管理
建設業コンプライアンス
農地の取得・農地転用・一時転用・道路使用許可・道路占用許可
農地転用 - 農地を資材置場で有効活用
イベント・セミナー
サービス一覧・料金
建設業に特化したサービス
スタッフ紹介
いつでも・どこでも相談室
お役立ち情報・代表の想い(ブログ)
建設業許可・経営審査・入札参加
農地転用・農振除外
事業承継・事業継続
特定技能・就労ビザ
廃棄物処理
相続
民事法務
中小企業支援
国際業務
哲学・ビジョン・教育
求人募集
アクセス
株式会社みそら
講師:塩﨑明子
お問い合わせ
ホーム
建設業許可
経営規模等審査(経審)
入札参加資格審査申請
建設キャリアアップシステム
施工管理技士・技士補
建設業コンプライアンス
農地の取得・農地転用・一時転用・道路使用許可・道路占用許可
イベント・セミナー
サービス一覧・料金
建設業に特化したサービス
スタッフ紹介
いつでも・どこでも相談室
お役立ち情報・代表の想い(ブログ)
建設業許可・経営審査・入札参加
農地転用・農振除外
事業承継・事業継続
特定技能・就労ビザ
廃棄物処理
相続
民事法務
中小企業支援
国際業務
哲学・ビジョン・教育
求人募集
アクセス
株式会社みそら
お問い合わせ
建設業許可・経営審査・入札参加
建設業許可・経営審査・入札参加
· 2024/09/22
静岡県内 令和7年8年度 入札参加資格審査申請の動向
静岡県内の発注機関における入札参加資格審査申請について、各自治体から出ている情報を順次アップしていきます。
続きを読む
建設業許可・経営審査・入札参加
· 2024/07/20
営業所の専任技術者は現場の配置技術者になれるのか(2024建設業法改正追記)
建設業許可業者は、請負契約の内容を技術的観点から確認し、適正な契約の締結および履行の確保を担う技術者を、営業所ごとに配置しなければなりません。
続きを読む
建設業許可・経営審査・入札参加
· 2024/06/30
新しい融資の形(企業価値担保権)と建設業の相性
注目したいのが「企業価値価値担保権」です。これは企業が将来、キャッシュフローを含む事業全体の価値に対して担保をつける制度です。
続きを読む
建設業許可・経営審査・入札参加
· 2024/05/26
令和5年度の建設業許可業者数の動向と雑感(国土交通省発表資料より)
令和 6 年 3 月末現在の建設業許可業者数は 479,383 業者で、前年と比べ 4,435 業者 (0.9%)増加しました。
続きを読む
建設業許可・経営審査・入札参加
· 2024/04/29
下請法の改正が建設業に及ぼす影響
この改正に建設業法も足並みを合わせ、国土交通省の「建設業法令順守ガイドライン」も手形のサイトが改正される見込みです。
続きを読む
建設業許可・経営審査・入札参加
· 2024/04/07
静岡県の入札参加格付け基準と主観点について
静岡県が発注する建設工事の入札参加に関する格付けは2年に1回行われており、次回の定期申請は令和6年12月の予定です。
続きを読む
建設業許可・経営審査・入札参加
· 2024/04/04
建設業の時間外・休日労働の規制(2024年問題)と事務作業の負担軽減について
建設業界に迫る残業時間と休日出勤に関する規制強化。そもそも「どこからが残業・休日出勤になるのか?」という疑問のある方がいらっしゃるかもしれません。
続きを読む
建設業許可・経営審査・入札参加
· 2024/03/17
建設業法改正の動き
派閥のパーティ収入のキックバック問題でなにかと騒がしい今の国会ですが、人手不足の対策としての建設業法、入札契約法の改正法案が成立する見込みです。
続きを読む
建設業許可・経営審査・入札参加
· 2024/03/02
建設業許可業者にとっての電子帳簿保存法と工事請負契約書
電子帳簿保存法は、帳簿・決算関係書類・取引先とやりとりした請求書・領収書などの書類を、データで保存するためのルールを定めた法律です。
続きを読む
建設業許可・経営審査・入札参加
· 2024/02/04
建設キャリアアップシステム活用モデル工事の実施状況
国や都道府県など発注者から、建設キャリアアップシステムを活用した工事の仕様書が公開され、徐々に運用が始まっているようです。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る